Search

みんなが知らない派遣の種類「登録型」と「常用型」の違いとは

「派遣」という働き方には実は2種類存在します。まず働いている人が真っ先にイメージしているであろう、派遣会社に登録をしてその派遣会社から自分の希望に合った仕事を紹介され、選ぶことで契約を結び働くという形態を「登録型派遣」と言います。そしてもう一つのあまり知られていない派遣形態を「常用型派遣」といいます。これは派遣会社の社員として雇用され、そこからほかの企業に派遣されるものです。後者についてあまりなじみのない方も多いと思いますので、ここでは両社の特徴をご紹介します。

「登録型派遣」の特徴

こちらの働き方は一般的に派遣としてイメージされるもので、特定の期間、派遣される企業で働き、その期間が終了するとまた別の企業に派遣されていきます。給与が発生するのは契約に基づいた派遣されている期間のみであることが特徴です。派遣されない時期には給与が支払われることはありませんが、当然働く義務もないため、自分のプライベートな時間を充実させやすいため、いろいろな目的に応じて多様な働き方を実現することが可能です。給与は時給制で計算され、手当てや賞与、退職金などは支払われません。
一度派遣会社に登録をしてそこから仕事を紹介されるまでに時間的なブランクは生じてしまいますが、登録を済ませていれば特定の派遣業務が終了した後にほかの企業での派遣業務をすぐに始めることもできます。

「常用型派遣」の特徴

常用型派遣では、派遣会社の社員として常に雇用されており、正社員や派遣社員として雇われています。仕事自体は、その派遣会社から企業に派遣され、行う業務の内容は企業によって様々です。登録型派遣と異なるのは、派遣先の企業で働いている期間のみならず、企業に派遣されていない期間も一定の給与が支払われるという点です。これは、派遣会社と直接雇用関係があるためで、「登録型派遣」よりも比較的安定した収入を得られると言うことができます。そして、給与の支払われ方も異なり、時給制ではなく月給として支払われることがほとんどのようです。さらに手当てや賞与、退職金も支払われるようです。このように「登録型派遣」よりも条件がよさそうな「常用型派遣」ですが、その要因は、求められるスキルや経験の水準が高く即戦力としての人材が求められているという点にあります。給与も比較的高めに設定されていることが多く、また、スキルや技術、経験がかなり求められるIT系や技術職に多く雇用されているようです。

© 2024 最短派遣の情報 . All Rights Reserved.